那須どうぶつ王国 - 日々、どうぶつ日誌。 -
那須どうぶつ王国飼育スタッフの動物紹介や王国の四季それぞれの姿を綴った記事をまとめました♪
バードパフォーマンスBROAD!多くのお客様を魅了する当園を象徴するパフォーマンスです。鳥たちが縦横無尽に飛翔し躍動するその裏側にあるトレーニング理論を学ぶ貴重な機会でした。その一端をご紹介します。 #野生への扉を応援 #READYFOR #クラウドファンディング
みなさんこんにちは!飼育員の神代です。 今回は、王国ファームで開催しているフリーフライトバードパフォーマンス「ブロード」に登場している鳥を紹介します! ▶ダルマワシ「セレン」最初はダルマワシの「セレン」♂です! ダルマワシは自然界では1日のほとんどを空中で過ごすといわれており、ブロードではお客様の頭の上ギリギリをビュンビュン飛んでパフォーマンスを盛り上げてくれます! ▶ヨウム「オリビア」次はヨウムの「オリビア」♂です! オリビアは、おしゃべりが得意でブロードでは、選
みなさん、こんにちは。飼育員の二川原です! 今回は7月から公開が始まったアムールトラを紹介します(^^)/ トラはネコ科の中で最大の動物ですが、その中でもアムールトラは最も体が大きい種です。 別名シベリアトラとも呼ばれており、寒い地域に生息しているので体毛が長いのが特徴的です。 今回仲間入りした令は2022年5月31日、秋田市大森山動物園からやってきました。 大型動物の搬入の際は担当チーム以外の男性スタッフにも手伝ってもらい、王国のスタッフ総出で行います。 クレー
※4月16日、公式ブログに投稿いたしました内容となります。ご了承下さい。 皆さんこんにちは!飼育員の伊藤です。 今回は新しくファームの仲間入りをした動物を紹介したいと思います。 その動物とは 世界で1番可愛いと言われている「ヴァレーブラックノーズシープ」と呼ばれる種類の羊です! なんと日本で見られるのは、ここ那須どうぶつ王国だけです! ヴァレーブラックノーズシープはスイスのヴァレー州が原産の羊です。現地では羊毛用、食肉用として飼育されています。 そこで今回はブラッ
※4月17日、公式ブログに投稿いたしました内容となります。ご了承下さい。 こんにちは。ふれあい担当の松本です。 前回のふれあいブログでお話した通り、今回はワンニャンリビングにいる、猫たちの成長記録を紹介します。 MIX タルト&タタンまず最初は現在4歳、MIXのタルト、タタン兄弟です。 こちらは4ヶ月の時の写真です。 どっちがどっちかわかりますか? 正解は...左がタタンで右がタルトでした~! 生後5ヶ月頃に他の猫たちとのガラス越しでのお見合いが始まりました。
※4月10日、公式ブログに投稿いたしました内容となります。ご了承下さい。 みなさん、こんにちは! 今回はナマケモノ大好き!飼育員の二川原が昨年末に誕生した、フタユビナマケモノの赤ちゃんの成長記録をお届けします‼ 待望の赤ちゃん誕生‼2021年12月27日に、那須どうぶつ王国では初となるフタユビナマケモノの赤ちゃんが誕生しました。 お父さんは「コマ」7歳 お母さんは「マロロ」9歳 (おそらく日本で1番かわいいナマケモノです!笑) 2019年からペアで飼育を始めて、
※3月30日、公式ブログに投稿いたしました内容となります。ご了承下さい。 皆さん、こんにちは!飼育員の大上です。 今日はウェットランドで行なっているイベントについてご紹介します!! 現在ウェットランドではワオワオトーク(春休み期間の3/19~4/10はお休み中。) とカモの餌やり体験、この2つのイベントを行っています。 今日はカモの餌やり体験についてご紹介します♪ 餌はウェットランドに入ってスロープを降りた左側、ハシビロコウの看板横で販売しています。 1カップ10
※3月27日、公式ブログに投稿いたしました内容となります。ご了承下さい。 皆さん、こんにちは!飼育員の渡辺です。 3月下旬になり、だんだんと暖かい日が増えてきましたね。 3月の行事といえば、ひな祭りがありました。そしてヒナ、といえば...ペンギンのヒナ! 今回はまだ紹介していなかったペンギンのこどもたちの登場です。 《ケープペンギン》 リコッタ 2021年11月8日 生まれ (翼帯 赤青とオレンジ) チェダー 2021年11月12日 生まれ (翼帯 赤青と黒)
みなさん、こんにちは。 暖かく過ごしやすい季節になってきましたね。 今回は2月2日に生まれた、スナネコの赤ちゃんの様子をお届けしていきます! ご存知の方も、多いと思いますが2月2日にシャリフ(父)とジャミール(母)の間に3頭の赤ちゃんが誕生しました!男の子が2頭、女の子が1頭の3兄姉です。 3頭のうち、2頭は一時的に人工哺育に切り替えていましたが、現在はお母さんが3頭ともしっかりとお世話してくれています。 赤ちゃんの誕生秘話については、また次の機会にご紹介していきたい
2022年も沢山の動物たちの素晴らしさを伝えていけたらいいなぁと思っています・・・!今年も沢山読んでくれたら嬉しいです♪ そして今回からウェットランドのブログを担当することになりました。飼育員の大上です。ウェットランドの魅力をみなさんに紹介していきますので、よろしくお願いします!! 今回は私の担当しているタウンエリアのオッタークリークとビーバークリークの動物たちをご紹介します。 オッタークリークまずは、オッタークリークから! ここでは、ユーラシアカワウソを見る事ができ
「一日一回は聞きにきてしまう」 「メロディが頭から離れない」 「動画を再生していない時でも、歌詞が耳の奥で流れ続ける」 2021年4月15日に投稿されてから同年10月半ば時点でWeb合計319万(公式YouTubeチャンネル184万・公式Twitter135万)再生された、「マヌルネコのうた」。 「ものすごく中毒性がある」と話題になったこの映像は、那須どうぶつ王国で飼育されているマヌルネコであるボルとポリーを撮影してつくられたミュージックビデオです。 そんな中、この「マヌ
こんにちは!ふれあい担当の松本です。 夏本番、とても暑い日々が続きますね。 動物たちもそうですが、皆様も熱中症に気を付けて、こまめな水分補給を心掛けましょう! 写真の猫は、ベンガルのカカオ。お水は手ですくって飲む派です(笑) さて、今回のブログでは現在休館中ではありますが、ワンニャンリビングで会うことができる猫たちをご紹介します。 王国の猫たちの写真や動画を投稿すると「〇〇ちゃん元気かな?」や「〇〇ちゃんの姿が見られて良かった!」等のコメントを頂く事が多々あるので、
みなさんこんにちは。 まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 今回は「カピバラの森」で会える動物、「カピバラ」についてご紹介していきます! ご存知の方も多いと思いますが、カピバラは世界最大のネズミの仲間です。ブラジルやパナマなど南アメリカ東部を中心とした、川や湖に生息しています。体長は約1m、体重はなんと平均で50~60kgもあるんです! 野生では約10~20頭の群れで生活しています。強いオスが一頭に対してメスが沢山いる、ハーレム状態の群れを作ります。
こんにちは!飼育スタッフの内田です。 突然ですが、みなさんは野鳥に興味がありますか? 私は今まで全く興味が無く、園内にいるのはスズメやカラス位だと思っていました。しかし、改めて園内を探索してみると、ここは野鳥の宝庫なのでは?!と思う位、沢山の野鳥がいることがわかりました。 那須どうぶつ王国で出会った野鳥たちを、スタッフの撮影した写真と共にご紹介させていただきます。 ▶コムクドリ(オス) ▶オオルリ(オス) 栃木県の県鳥にもなっています。 オスの鮮やかな瑠璃色が特
こんにちは、飼育員の平池です。 先週7月15日はWETLANDで展示をしている、ジャガーの男の子ソルくんの6歳の誕生日でした! ソルくんはWETLANDのオープンにあたり、2018年の春に中国の動物園からこの那須どうぶつ王国に引っ越してきました。 ソルという名前は一般公募で頂いた名前で、ジャガーの生息地である南米の公用語のスペイン語から付けて頂きました。 言葉の意味は「太陽」という意味で、那須どうぶつ王国の太陽のような存在になってほしいと名前を頂きました。 お客様か
※この内容は6月7日に那須どうぶつ王国公式ブログにて公開したものです※ みなさんこんにちは。 6月に入りジメジメした日も多く、少しずつ薄手な服装になってきているのではないでしょうか。 動物たちも寒い冬から、暖かい春、そして夏へ向け衣替えをしています。 ということで、今回は、ニホンリスとニホンライチョウの夏と冬、それぞれの特徴をご紹介しながら、簡単な間違い探しを行いたいと思います! それでは、まずこちら! ▶ライチョウ こちらは、ニホンライチョウの夏バージョン